PC・モバイル・ガジェット

【スマートホーム】RM mini3で自宅の家電を自動/スマホで操作する【Android向け】

本記事の中には広告が含まれています。

自宅をスマートホーム化するのに一番手をつけやすいのは何でしょうか。

ボクは、赤外線で部屋の家電を操作することができる「スマートリモコン」だと思っています。

最近は日本でもさまざまなスマートリモコンが発売されていますが、ちょっと高くない?と感じてはいませんか?

もっとお手頃価格でスマートホームに挑戦したい!という方も多いかもしれません。

そんな方にぜひおすすめしたいのがBroadlink社の「RM mini 3」です。

今回は、お手頃価格でスマートホーム化を実現するスマートリモコン「RM mini3」を、詳しい設定方法も含めてご紹介します。

ココに注意

手順はAndroidスマホユーザ向けとなっています。iPhoneユーザはアプリのインストールのところでつまづいてしまうかもしれません。

 

海外版eRemote mini!

RM mini 3
created by Rinker

クーポンコード:GBAFFYL615

↑クーポンコードの適用で13.99ドル

RM mini3って何?

RM mini3はBroadlink社が販売しているスマートリモコン/IoTガジェットです。

日本ではリンクジャパン社が「eRemote mini」という名前で販売しています。

ファームウェアなどに違いがあるくらいのものです。

海外版「eRemote mini」のRM mini3は価格がハンパなく安い!

主に海外で販売されているRM mini3ですが、同じ製品である「eRemote mini」と比べて価格が断然安いです。

2019/02/20時点の価格ですと、eRemote miniが約6,500円に対し、RM mini3はなんと1/3以下約1,900円(16.99ドル)で買えてしまいます。

我が家では、リビング寝室でRM mini3が活躍してくれています。

エアコン照明の操作に活躍しています!

 

RM mini3を使うのに必要なもの

RM mini3を使うのに他に必要なものは以下のとおりです。

  • 電源アダプタ
  • Wi-Fi(無線LAN)環境 ※2.4GHzのみ対応
  • Androidスマホ or iPhone
  • IHC(Intelligent Home Center)アプリ

電源アダプタは付属していませんので購入が必要です。マイクロUSBの給電ケーブルは付属しています。

そのほか気にする必要があるのはアプリの「IHC(Intelligent Home Center)」です。

このアプリは日本のPlayストア、Appストアで公開されていません。

Androidならapkファイルをダウンロードしてきて比較的簡単にインストールできますが、iPhoneの場合ですとUSのApple IDを取得してインストールするなど手順が少々複雑になりそうです。

 

RM mini3の初期設定手順

IHCをインストールして起動する

RM mini3を操作するにはアプリが必要です。

IHC(Intelligent Home Center)というアプリをつかいます。

日本で発売しているeRemote miniの場合ですと、e-Controlというアプリが使用できますが、このアプリだと『正規品ではない』という表示が出てRM mini3を操作できません。

どっちもBroadlink社のアプリなのに...

 

IHCはBroadlink社のHPでも公開されているのですが、バージョンが少し古いです。

RM mini3のファームウェアが更新された後、サイクルタイマーによる自動操作が実行されないという事象が発生しましたので、別の場所から最新バージョンをダウンロードします。

Playストアのアプリをapkファイルとして公開しているミラーサイト『APKPure』にアクセスしてダウンロードします。

IHCのapkファイルをダウンロードします

OKをクリックしてapkファイルを保存

2019/2/21時点での最新バージョンは1.9.21.b641ba38です。

 

ダウンロードが完了したらインストールに移ります。

ダウンロードの完了通知をタップします。

完了メッセージをタップします

 

提供元不明のアプリのインストールを許可していない場合には許可をする必要がありますので、以下のような画面が表示されたら「設定」を押して設定画面へ遷移し、「この提供元のアプリを許可」をONにします。

ONにしたら戻るボタンで戻るとインストール画面に移動します。

提供元不明のアプリをインストールを許可する設定画面に移動します

「この提供元のアプリを許可」を有効にする

 

「インストール」をタップしてインストールを開始し、完了したら「開く」をタップしてアプリを開きます。

「インストール」をタップします

インストールが完了したら「開く」をタップします

 

 

権限の許可の設定①

端末内の写真、メディア、ファイルへのアクセス許可の他5つについて許可する

 

broadlinkのIDを登録してログイン、初期設定をする

broadlinkのIDを持っていない場合には作成が必要ですので、「メールアドレス/電話番号でサインイン」をタップします。

メールアドレスを入力し、「認証コードを送信」をタップすると、入力したメールアドレス宛に認証コードが届きます。

※電話番号での認証コードは試していませんが、多分SMSで認証コードを送信するのだと思います。

IDがない場合には登録が必要

メールアドレスを入力して「認証コード送信」をタップ

 

送られてきたピンコードと設定するパスワードを入力し、「次へ」をタップします。

送られてきた認証コードとパスワードを入力して「次へ」をタップします

 

次に国orリージョンを選択する画面が表示されます。

ここでは日本以外の国を選択します。ボクはUnited Statesを選択しました。

途中までは大丈夫だったんですが、アプリのバージョンアップなどの影響で、ここで「日本」を選んだ場合にRM mini3の操作ができなくなったので日本以外を選びましょう!

国名を選択します

United Statesを選択します

選択が完了したら「確定」をタップします。

確定をタップします

 

ここまででIHCアプリにログイン~初期設定まで完了です。

 

RM mini3をデバイス登録する

(事前)スマホを2.4GHz帯のWi-Fiに接続する

IHCにRM mini3を登録するには、スマートフォンを2.4GHz帯のWi-Fiに接続しておく必要があります。

これは、RM mini3のアンテナが2.4GHzにしか対応していないためです。

無線LANの規格でいうとIEEE802.11n/g/bが該当します。

今の無線LANルータは5GHzと2.4GHzの2種類の電波を吹くタイプが多いので、2.4GHzの電波を吹いているSSIDに接続してください。

NECのルータだとaterm-xxxxx-g、BUFFALOのルータだとBuffalo-G-XXXXなど、『11g系の電波ですよ』的なSSIDになっています。

古い無線LANルータだとそもそも2.4GHzの電波しか吹いていないので気にしなくて良い場合もあります。

 

RM mini3を登録モードにリセットする

給電ケーブルの差込口の上にリセットボタンがあります。

背面にリセットボタンがあります

 

リセットボタンを3秒ほど長押ししてはなすとLEDランプが青色で高速に点滅しはじめます。

RM mini3が登録モードの状態

 

IHCアプリでRM mini3を登録する

続いて、IHCのアプリを使ってRM mini3を登録します。

「デバイス追加」をタップし、Universal Remotesを選択します。

デバイス追加をタップします

Universal Remotesをタップします

 

RM mini3をタップします。

RM mini3をタップします

 

RM mini3をWi-Fiに繋げるための設定に移ります。

先ほど記載したとおり、スマホが2.4GHz帯のWi-Fiに接続している必要があります。

「次へ」をタップし、次の画面でSSIDに対応する暗号化キー(パスワード)を入力し、「次へ」をタップします。

2.4GHzの無線に接続しているか確認して「次へ」をタップします

SSIDに対応する暗号化キー(パスワード)を入力して「次へ」をタップします

 

RM mini3がWi-Fiに接続し、デバイス追加が完了するまでしばらく待ちます。

デバイス追加の完了後に、デバイス名の入力と設置場所の選択をします。

同じ部屋に2台RM mini3を登録する必要がある場合には区別できるように名前をつけた方が良いですが、そうでない場合は「RM mini3」などにしておいて問題ないと思います。

デバイス追加が完了するまで待ちます

デバイス名を自由に決めて入力し、設置場所を選択後「確定」をタップします

 

ここまででデバイスの追加は完了です。

RM mini3を複数台お持ちの場合にはこの手順を繰り返して、各部屋に紐づける形でデバイスを追加します。

 

RM mini3に家電を登録する

RM mini3の登録が終わったら、それに紐づけて家電を登録していきます。

今回は夏、冬に大活躍のエアコンを登録しようと思います。

まずは先ほどデバイス追加したRM mini3をタップします。

先ほど登録したRM mini3を選択します。

 

「家電の追加」をタップし、「Air Conditioner」をタップします。

家電の追加をタップします

Air Conditionerをタップします

 

メーカーで検索するため、検索バーをタップしてメーカー名を入力します。

使用しているエアコンのメーカーが見つかったらタップします。

メーカーを検索するため検索バーをタップします

メーカー名を入力し、見つかればそれをタップします

 

指定したメーカーのエアコンのリモコンに対応した設定とマッチングさせるためにボタンをタップして確認します。

「Got it」をタップし、電源ボタンをタップします。

この操作でエアコンが反応した場合には「It works well」を、反応しない場合には「Not work well」をタップします。

反応しない場合には引き続き同様の操作をして合致するリモコンのマッチングを続けます。

リモコンの判定を行います。Got itをタップします

電源ボタンをタップし、エアコンが反応すればIt works wellを、反応しなければNot work wellをタップします

 

3回ほどマッチングするリモコンが見つからなかった場合には以下のように表示されます。

Smart matchingをタップし、また電源ボタンをタップしてエアコンが反応するか確認します。

エアコンが反応した場合には「It works well」を、反応しない場合には「It does not work well」をタップします。

3回ほど操作を実施し、それでも見つからなければこんな画面がでます。Smart matchingをタップします

先ほどと同様に電源ボタンをタップし、反応すればIt works well、反応しなければIt does not work wellをタップします

 

うまくリモコンがマッチした場合には、エアコンの名前を入力して部屋の場所を選択し、「確定」をタップします。

ココがポイント

RM mini3を複数持っている場合で、Google Homeを使って音声操作をすることを検討している場合には、名前を「リビングのエアコン」など、部屋名も付加するとGoogle Homeのアプリ上で設定するときに分かりやすいです。

無事反応するリモコンがみつかったら、登録のためデバイス名と部屋を設定します

 

エアコンを実際に操作するには、先ほど追加が完了したエアコンをタップします。

電源オン、オフや温度変更以外の操作が必要な場合は「more」をタップします。

エアコンの他に電気(照明)も登録してます!

リモコン操作をする場合には家電をタップします

細かい操作をする場合にはmoreをタップします

 

これで、運転切り替えや風量の変更など、エアコンの詳細なリモコン操作がスマホを使ってできるようになりました。

スマホをリモコンがわりにして家電を操作できます

 

サイクルタイマーで自動操作する

朝が寒いからタイマーで朝にONにしておこう、なんて時のために指定の時間に動作をさせることができる「サイクルタイマー」という機能があります。

冷房などもON、OFFの時間を指定して節電するっていうときにも使えそうです。

設定は、エアコンのリモコン画面までいって、右上の3点リーダのメニューボタンをタップ→「タイマー」をタップします。

タイマー画面が表示されるので「タイマーを追加」をタップします。

我が家は毎日6:05に暖房ONする設定をしています。

三点リーダメニューをタップし、タイマーをタップします

タイマーを追加をタップします

 

タイマーを設定する画面になりますので、実行する時間、繰り返し間隔、実行する動作の設定を行います。

すべて設定が完了したら「保存」をタップするとタイマーのセット完了です。

タイマー実行の時間を指定し、繰り返し設定、実行操作の設定が可能です

 

繰り返し間隔の設定画面と実行操作の設定画面は以下のようになっています。

繰り返し設定の詳細

実行操作の詳細

 

いかがでしたか?

今回は、「【スマートホーム】RM mini3で自宅の家電を自動/スマホで操作する【Android向け】」についてご紹介しました。

自宅をできるだけ安い価格でスマートホーム化するのにRM mini3は最適です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

海外版eRemote mini!

RM mini 3
created by Rinker

クーポンコード:GBAFFYL615

↑クーポンコードの適用で13.99ドル

この記事もおすすめ!

Mi Smart Band 6レビュー|全画面化でさらにディスプレイが大きく。SpO2も測れてワークアウトも30種類に大幅アップ! 1

Mi Smart Band 6グローバル版をレビュー!ディスプレイが全画面化し通知がさらに見やすくなりました。SpO2チェック機能やワークアウトの種類も前作から約3倍の30種類に増加するなど大幅アップデートしていますよ。

Mi Band 5パッケージ 2

こんにちは、Mi BandシリーズをMi Band 3の時代から愛用しているしすにし(@sysnishi)です。 つい先日リーズナブルで生活を快適・便利にするスマートウォッチ「Mi Band』の新シリ ...

OnePlus 7T|トリプルレンズ、30W超急速充電対応背面デザインも一新された2019年ベストバイスマホ! 3

  2019年9月26日にOnePlusシリーズのニューモデル『OnePlus 7T』が発表されました。 OnePlus 7TはOnePlus 7からカメラやバッテリー周りなど順当に進化を遂 ...

Xiaomi Mi Note 10|異次元の108MPカメラ搭載・全キャリア対応のおすすめスマホ! 4

今回は日本進出と合わせAmazonでも販売を開始したコスパ最強スマホ『Mi Note 10』をご紹介します。 CPUパワーを必要とするゲームを使わない方でスマホをお探しの方はぜひ候補に入れてほしいです ...

OnePlus 7|コスパ最強を維持しつつ高性能カメラ・UFS3.0高速ストレージなどOnePlus 6Tから着実に進化したスマホ! 5

OnePlusから新たにOnePlus 7シリーズが発表されました。 本シリーズではじめてOnePlus 7(無印)とOnePlus 7 Proの2種類のモデルが出ています。 コスパ維持のOnePlu ...

Xiaomi Mi Mix 3 6

お手頃価格で素晴らしい性能のスマホを提供するXiaomiから新型スマホ『Mi Mix 3』が発表されました。 前作の「Xiaomi Mi Mix 2」に引き続き、かなりの高コスパでとても魅力的な製品と ...

Oneplus 6T レビュー|コスパ最強で爆速顔認証・高品質カメラ搭載のサクサクスマホ【ドコモDSDS対応】 7

長らく使用していたスマホ「ZenFone 3」から乗り換え候補の厳選を重ね、ついに新スマホへ乗り換えました。 乗り換え先はOPPO傘下のスマートフォンメーカーOnePlusの「OnePlus 6T」。 ...

-PC・モバイル・ガジェット